
へその緒ケースの選び方で迷ったけど桐箱で保管がオススメ
今回は娘の大事な成長の記録でもある「へその緒」の保管について書きました。へその緒ケースも色々ありますが、私たちは「桐のシンプルケース」タイプにしたので購入したの商品のレビューをまとめました。
嫁との暮らしをつづるブログ
今回は娘の大事な成長の記録でもある「へその緒」の保管について書きました。へその緒ケースも色々ありますが、私たちは「桐のシンプルケース」タイプにしたので購入したの商品のレビューをまとめました。
2019年9月に待望の第1子が生まれ、仕事と育児について真剣に考える機会がありました。今回は私(当時28歳男性会社員)が会社で育児休業(以下、育休)の相談をした際に上司と話した内容に基づいて、男性会社員だからこそ悩む「仕事と育児」の考え方について書きました。
"仕事と育児"という昔から多くの議論が語られてきたテーマではありますが、今回は私(当時28歳男性会社員)が育児休業(以下、育休)を取ろうと思った理由について、当時の心境を振り返って書きました。システムエンジニアとして仕事と向き合う最中の育休取得でした。
私事ですが9月15日(日)に第一子が誕生しました。とっても元気な女の子です。陣痛が来てから36時間近くかかる難産でしたが、母子ともに無事で、何はともあれ一安心している次第です。妻の出産に立ち合い、娘の誕生と"父親"になった気持ちをこのブログに書き留めたいと思います。
先月36時間の壮絶な出産を経て早1ヶ月たちまして、先日娘の1ヶ月検診に行ってきましたので、検診内容や所要時間、持ち物について書きました。