【娘】1ヶ月検診に行ってきた(検診内容・持ち物まとめ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キコリ
こんにちは、新米パパのキコリ(@shibayakikori)です。

先月36時間の壮絶な出産を経て早1ヶ月たちまして、先日娘の1ヶ月検診に行ってきましたので、検診内容や所要時間、持ち物について書きました。

スポンサーリンク

1ヶ月検診とは

1ヶ月検診は、産後1か月くらいに出産した病院で行います。1か月の赤ちゃん・ママの様子を把握したり、ママの育児の不安を相談したりします。

1か月検診して問題なかったら、外出も大丈夫やろうから実家に連れて行こうかな
キコリ
先生に外出してもいいか聞くんですね、ふむふむ

1ヶ月検診に行ってきた

1ヶ月検診の予約

検診の予約は産院にもよると思いますが、私たちがお世話になった病院では、妻子の退院時には次回の検診の予約を取っておりました。

平日になることもあるかと思いますが、可能ならパパさんもお仕事をおやすみして、付き添ってあげると良いと思います。

キコリ
有給とりまーす
はーい、ありがとう

1ヶ月検診の持ち物

1か月検診の持ち物

1ヶ月検診の時に持っていくものはこちらです。

1か月検診に必要なもの

・母子手帳
・診察券
・赤ちゃんの健康保険証
・乳幼児医療証

【パパが準備】赤ちゃんの健康保険証

子供が生まれてからすぐに会社の厚生関係の制度等を確認し、子供の健康保険証の申請をしました。

キコリ
わが家は、パパ側の扶養に入れることにしたので私の会社の保険証手続きを早々に行いましたよ!保険証だけではなくて、扶養手当申請なんかも会社にはしました!

よろしく頼みまーす!

【パパが準備】乳幼児医療証

東京都在住の私達家族の場合、「乳幼児医療費助成制度」というものがあり、新生児の検診や医療費にかかる費用のうち、健康保険の自己負担分を助成してくれるんですね。

助成範囲
国民健康保険や健康保険など各種医療保険の自己負担分を助成します(入院時食事療養標準負担額を除く。ただし、区市町村によって助成をしている場合もあります。)
出典:乳幼児医療費助成制度|東京都福祉保健局

この制度を使えば、新生児の検診医療費を抑えられますので、必ず申請するようにしましょう。東京都にお住いの方は、まずはお住いの自治体にお問い合わせをしてみるのがいいと思います。

キコリ
出産後は、ママも体を休める必要があるし、パパが色々確認して申請をしてあげてね!

1ヶ月検診の移動手段

出産後間もない赤ちゃんは免疫力が低いので、電車やバスなどの公共交通機関を使わずに自家用車で病院まで向かいました。

赤ちゃんは感染症なったら困るからな、運転頼むわ!

キコリ
あんまり意識していなかったけど電車とかはあかちゃんにとってばい菌いっぱいだもんね…(看護師は心強い)

移動手段

・自家用車またはタクシーなどを利用しよう
・赤ちゃんのことを考えて公共交通機関は避けよう

1ヶ月検診の内容

病院に到着後は、受付を行った後、以下の流れで検診が進んでいきました。

1ヶ月検診
  • 13:40
    受付
    小児科で受付
  • 14:00
    計測
    身長・体重の計測
  • 14:30
    検診
    先生に診てもらう
所要時間は診察の待ち時間を含めて40分くらいでした。

ついて早々に、身長・体重を計りました。

キコリ
もう3700gになったんだねー!

おでぶちゃんやな

その後、先生に心音や全身を触診してもらい問題がないかを見てもらいました。
先生の診断も問題なかったし、外出も解禁やな

キコリ
良かった良かった、ひとまず1か月検診クリアですね!

1ヶ月検診の費用

1か月検診の費用は今回は無料でした。

前述した赤ちゃんの「健康保険証」と「乳幼児医療証」をあらかじめ準備して提出しましたので、自己負担分は自治体が負担してくれました。

ありがたやありがたや

キコリ
乳幼児医療証の発行が間に合わなかったりすると、一度建て替え払いすることにはなりますが、後で還付を受けることもできますので、領収書なんかは必ず保管しておいてくださいね

以上、我が家の1か月検診でした。

The following two tabs change content below.
20代SE。新潟-青森を経て都内在住。 引越3日前に1人の女性に惹かれ大阪-東京で遠距離恋愛。 出会って1年で結婚後、初めての共同生活。 姉さん女房と仲良く暮らしています。 ブログには結婚や引越などの体験談と共に日々の気づきを綴っています。 写真、動画編集が好きです。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする